close_ad
きょうの料理レシピ

ごぼうの肉巻き

おせちにもお弁当にもピッタリ。ごぼうの独特の香りには、コクのある甘辛じょうゆ味がよく合います。大きめにつくって、盛り付けのバリエーションを楽しんで。

ごぼうの肉巻き

写真: 竹内 章雄

材料

(4人分)

・ごぼう (12cm×8本分)
*多めに用意し、太い部分のみを使用する。残っ た部分はほかの料理に使 うとよい。長さは鍋の大き さに合わせて多少変えてもよい。
・牛薄切り肉 (しゃぶしゃぶ用) 10~12枚(約200g)
【A】
・だし カップ1
・しょうゆ 大さじ3
・砂糖 大さじ2+1/2~3
・みりん 大さじ1
・酒 大さじ1

つくり方

1

ごぼうは皮むき器で皮をむき、12cm長さに切る。水にさらしてアクを抜き、水けをきる。熱湯で5~6分間ゆで、ざるに上げて水けをきる。

2

しばらくおいてごぼうの粗熱を取り、牛薄切り肉を巻く。巻き始めと巻き終わりは肉に1cmほど余裕をもたせ、隙間がないように少し重ねながら巻く。

! ポイント

加熱すると牛肉が縮むので、両端が少しはみ出るようにしてください。

3

鍋に【A】を合わせて火にかけ、煮立ったら2を入れる。落としぶたをして弱めの中火で煮る。

! ポイント

途中でアクが出てきたら、すくって除きます。

4

途中で一度上下を返し、煮汁にとろみがつくまで15〜20分間煮て火を止める。盛り付けるときに、食べやすい大きさに切り、鍋に残った煮汁をかける。

! ポイント

煮汁が少なくなり、牛肉に照りが出てきたらでき上がり!

きょうの料理レシピ
2013/12/26 栗原はるみのお弁当12か月
(初回放送日:2013/12/12)

このレシピをつくった人

栗原 はるみ

栗原 はるみさん

料理やお菓子のアイデアいっぱいのレシピを提案し、幅広い年齢層のファンに熱い支持を得ている料理家。器選びやすてきな暮らし方など、生活全般にわたるセンスあふれる提案も人気で、テレビ、雑誌などで活躍中。著書も多数。2005年、料理本のアカデミー賞といわれる「グルマン世界料理本大賞」受賞の「Harumi’s Japanese Cooking」は世界十数か国で発売。2007年4月よりNHKワールド「Your Japanese Kitchen」で日本の家庭料理を世界に向けて発信。2013年4月より、NHKEテレ「きょうの料理」にレギュラー出演。

放送見てて美味しそうだと思って。甘酢は…お気に入りすし酢で代用(米酢と砂糖と塩と昆布出汁の市販品)。豚はモモしゃぶしゃぶ肉。確かに酢で柔らかいかも。美味しいです。ただ、放送では惹かれたんだけど、カリフラワーのピクルス散々食べた後だと、味付けに新鮮味はなかった。。。パプリカ色味に足したせいで余計にピクルス感(汗)でも、すぐできて美味しいです。差別化のためにも黒胡椒はぜひ力一杯。
2023-10-26 11:15:45
やさしい甘酢に黒こしょうが効いていますね。カリフラワーはコリコリ食感、豚バラ肉のコク、おいしかったです。
2022-11-26 07:10:18
お助け甘酢は準備せず、直接お酢、さとう、塩を目分量でいれました。お酢のツンとした匂いが広がり、まずくなるかも…と思いましたが、炒めると最終的には大丈夫でした。
シンプルな味付けなのに、バッチリおいしく、カリフラワーの食感も良かったです。お酢の効果なのか、こころなしか肉も柔らかいような。最後の黒コショウは味を引き締めるのに必須だと思います。
2022-03-23 01:39:11
おたすけ甘酢、簡単便利で助かります。
残ってた豚バラがわずかだったのですが、カリフラワーのコリコリした食感をアッサリ甘酢味で楽しめました。
2021-02-22 07:13:15
放送で拝見して『美味しそう、、♪(/ω\*)どんな味なんやろー♪』と楽しみに作ったのですが、期待以上の美味しさで、ますますカリフラワーが大好きになりました。
ブロッコリーでもいけるんちゃうん?と思いきや、クタッ↓ベチャっとしてしまい、あきませんでした。
やっぱりカリフラワーのコリコリ♪ポリポリがいきる♪旬のカリフラワーを一番美味しくいただけるレシピだと思いました。
おかげさまで彼も、カリフラワーを食べられるようになりましたm(_ _)m
2020-02-14 10:07:30

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード コウ ケンテツ お弁当 れんこん
PR

旬のキーワードランキング

2
3
4
6
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介